マニュアル
複数チャート導入時、各ウィンドウ上で変更できるパラメーターは、最後に変更した OrderAgent2 のパラメータがー、次回MT4起動時にすべての OrderAgent2 の共通パラメーターとして読み込まれます。
ウィンドウ概要
タイトルバー


全ポジションの合計損益に応じてタイトルバーの色が変化します
リロード
水平線やトレンドライン等のオブジェクトがウィンドウ上にかぶってしまった場合にリロードすると、描画優先度が修正されます。
リロード前にロット等の設定値を変更している場合、設定前の値に戻ります。
ロット等変更後にEAの設定変更や、MT4を一度終了している場合は変更値が保存されているため、この限りではありません。
変更した値を維持したままリロードする場合は、一度 「Shift + S」操作にて設定値を保存後、リロードをお願いいたします。
レートパネル

取引可能ロット
有効証拠金に応じて算出された取引可能ロットが表示されます。
パラメーターで非表示にできます。
スプレッド
現在のスプレッドが表示されます。
スプレッド拡大時には、赤色で表示されます。
パラメーターで許容 Pips を指定可能です。(デフォルト 3pips)
情報パネル

ロット数
合計ロット数を表示します。
パラメーターで非表示にできます。
平均価格
加重平均価格を表示します。
パラメーターで非表示にできます。
Pips 損益
現通貨の Pips 損益(加重平均価格からの Pips 数 と合計 Pips)を表示します。
パラメーターで非表示にできます。
評価損益
現通貨の評価損益を表示します。
パラメーターで非表示にできます。
(非表示にした場合、全評価損益も併せて非表示になります。)
全 Pips 損益
全通貨の Pips 損益を表示します。
デフォルトで少し大きく表示されるため、他の項目とサイズを合わせたい場合は、パラメーターで変更できます。
全評価損益
全通貨の評価損益を表示します。
パラメーターで非表示にできます。
(非表示にした場合、全評価損益も併せて非表示になります。)
サイドボタン

デフォルトでは表示ボタン数に応じて、ウィンドウ内かウィンドウ外のどちらかに自動配置されますが、パラメーターでウィンドウ外に固定することも出来ます。
現在のチャートのスクリーンショットを撮影します。
パラメーターで撮影サイズを変更できます。
パラメーターで非表示にできます。
画像は以下のフォルダに保存されます。
データフォルダ > MQL4 > Files > ScreenShot
決済ボタン

1ポジ決済
ドテン
現通貨を全決済して同ロットの逆ポジションをエントリーします。
両建て時は相殺されたロットになります。
パラメーターで非表示に出来ます。
ゾーンパネル

ゾーン機能は外国為替のみでご利用可能です。CFD等では正常にご利用いただけません。
損失許容額
総資金の%、または固定金額を選択できます。
エントリー時にレートパネルの上のロット表示が算出されたロットに変更されます。)
固定ロットを選択時は、無視されます。
ポジション数
ゾーンでエントリーするポジション数です。
1 の場合は、単発ポジションでエントリーされます。
TP 指定
ゾーンエントリー時に、SL 設定後、続けて TP を指定します。
TP/SL 一括変更では、オープンポジションのみしか変更できないため、未約定のポジションはここでしか一括設定できません。
成り行き
指定ポジション数のうち1ポジションのみ、成り行きでエントリーします。
また、現在レートがゾーンの起点になります。
ポジション数が 1 かつ損失許容額を指定した場合、SL からのロット数算出をした、成り行き注文となります。
ゾーン売り/買い
指定ポジション数が 2 以上の場合、チャート上でゾーンの範囲とポジションの偏り、SL を指定します。
ポジションは SL を指定し終わったタイミングでエントリーされます。
TP 指定が ON の場合はエントリー後に指定。
キャンセルは、SL指定前にESCキーまたは同一ボタンを押してください。
パラメーター設定
(分かりづらいものを記載しております
その他ご不明点はお問い合わせください)
ゾーンの設定
・ロット荷重タイプ
・上限と下限のロット倍率
同一ロットの場合は、ゾーンの分割位置にそのままのロットで設定されますが、ピラミッディングの種別を指定し、ロット倍率を変更するとゾーン上限と下限のポジションのロットにその倍率がかかります。
シンプルピラミッディングでロット倍率1.0の場合は、デフォルト設定と同義となります。
シンプルピラミッディングではポジションの位置によって線形的にロットサイズが変化しますが(ポジション数3のロット倍率2でゾーンを綺麗に等分した場合、それぞれのポジションのロットサイズは、1 / 1.5 / 2 となります)
指数ピラミッディングでは、ポジションの位置によるロットサイズの計算が二次曲線的に変化します。
倍率が1倍以上は、深いナンピンほどロットを上げたい場合などに使用します。
逆に0.5など1以下の場合は、ナンピンのロットサイズを下げたい場合に使用します。
以下はイメージ図です。
